PROJECT START

企画営業
社内にて次回展示会の提案
トレンドを追うのも重要ですが、自分達の「面白そう!」を大切に展示内容の提案を行います。常に「世の中の動き」情報収集を怠りません。

企画営業
様々な部署・グループ会社と連携し施策の相談
展示会を盛り上げるための施策について、部門を超えて相談します。ときにはグループ会社を巻き込んで行うこともあります。

企画営業
事務所様(ライセンサー様)への提案資料の作成
社内で展示会内容とその施策がまとまったら、いよいよ事務所様へご提案です。OKをいただけるかどうか、期待と不安がありながら提案書を作ります。

企画営業
事務所様(ライセンサー様)へご提案
提案書を携え、先輩社員と共に事務所様に伺います。展示内容の詳細、オリジナルグッズの提案などお客様を笑顔する企画内容を提案します。

企画営業
展示会開催までの詳細スケジュールを立てる
展示会のOKがいただけたら、早速全体のスケジュール等を詳細に詰めていきます。展示会までは長いようで短いのでここが肝心です。

企画営業
外部業者様へ制作物の依頼
会場設営は外部の業者様に依頼します。展示会にお越しいただくお客様に最高に楽しんでいただくため、ポスターやフライヤー等の販促物の制作も含め妥協すること無く進めていきます。

開発
グッズのデザイン相談
展示会オリジナルグッズは社内で企画します。企画チームの依頼をもとにグッズ開発チームでグッズのラインナップやデザイン案を作成します。

企画営業
事務所様(ライセンサー様)にグッズデザインを確認
企画チーム、開発チームで何度も協議し、グッズデザインを完成させます。事務所様への確認が完了したら、外部業者に製造を委託します。

企画営業 / 開発
グッズのサンプルを確認、コストや納期の調整
グッズのサンプルが届いたら、思い描いていたものと合致するか、細かくチェックします。併せて事務所様に最終チェックを依頼します。数量・納品スケジュールの調整・確定へと進めます。

企画営業 / 販促
販促の打ち合わせ
展示会の開催を告知する打ち合わせを行います。CDやDVDの発売や話題の本の紹介など、告知したい内容は山のようにあるので、それらと調整し、情報解禁日や内容を精査します。

販促
Webサイト、Twitter、メルマガ等で販促開始
打ち合わせ通りに進むように進捗確認をしながら、情報解禁日を迎えます。情報解禁日前には何度も内容を確認していますが、情報解禁の瞬間はどうしても緊張してしまいます。

企画営業 / 運営
展示会開催店舗とスケジュールや物販計画の擦り合わせ
展示会成功には、開催店舗との連携が欠かせません。お店のことは店長が一番よく理解されているので、ご意見をいただきながら一緒に良い展示会を作り上げます。

運営
展示会期間中の動きについて検討
企画チームからの依頼をもとに、会期中の店内の運用について検討します。お客様の来場の増加が見込まれる時間帯・人数などを試算し、お客様の導線やスタッフの配置場所・人数など詳細を詰めていきます。

企画営業 / 運営
展示会前日に展示スペース設営及び物販スペースの設営
展示会前日までに設営を完成させます。楽しみにお越しいただくお客様がどのような導線で、どんな角度から展示を見られるか等を想像しながら最終的に微調整し、完成まで仕上げます。

運営
展示会初日、お客様対応
開店前にたくさんのお客様が詰めかけ、長蛇の列となっていることもあります。全てのお客様にお楽しみいただけるよう、笑顔でお迎えします。

運営
展示会期間中、お客様の動向を本部に報告
当日来場されたお客様の人数や、特徴など、出来る限り細かく本部に報告します。改善できる部分は都度改善し、より魅力的な展示会にしていきます。

企画営業
展示会期間終了後、事務所様(ライセンサー様)にご報告
展示会開催の御礼とともに、事務所様へ展示会全体のご報告をします。お客様の笑顔と事務所様の「ありがとう」が何よりのやりがいです。