HMV&BOOKSの統括店長として管理から運営まで担当
私は学生の頃から、音楽と映画に興味を持っていたことから、近隣のHMVを利用しており、店舗で求人募集を見つけたことがきっかけで入社しました。
入社後、関東近郊の数店舗を経験し、店長に昇格しました。その後、トップクラスの売上を誇る大型店舗の店長や中四国九州地区6店舗を管轄するエリアマネージャーを担当。
現在は、書籍を中心にCDやDVD、グッズなどを販売し、hmv museumやPOP UPショップ、多数のイベントも開催する複合店「HMV&BOOKS SHIBUYA」の統括店長を務めております。
店舗の責任者として数値管理や商品管理、スタッフの労務管理などを行い、多くの施策やPOP UPショップを運営するなかで、メーカー様/本社と店舗の橋渡しをすることが私の仕事です。

店舗運営でチームの大切さを学んだ
店舗運営は自分一人で行うことはできません。
スタッフとのコミュニケーションを重ねていく中で情報共有の大切さを学びました。店舗の規模や自身の立場に関係なく、チームとしての店舗運営を常に意識し、スタッフにも共有しています。
HMV&BOOKS SHIBUYAは土地柄、様々なジャンルの案件がありますが、各スタッフの得意なこと・好きなことを売り場作りや接客に活かしてもらい、時にはお任せしながら、スタッフ全員でチームとなり取り組んでいます。
好きなことを活かし、仕事を通して成長できる
仕事やエンタテインメントの知識は入社前から持っていたものではなく、入社後に身につけていったもので、しっかりと好きなことを伸ばせる環境があります。知識は自然と身に付いていくので、知らないことがあっても大丈夫です。
成長の実感は仕事に対するモチベーションに繋がります。責任ある仕事を任された時や管理職としてスタッフ育成をしているときにも、やりがいを感じます。出来ることが増えていく中で、スタッフ自身に責任感が芽生え、任された仕事をやり遂げた時に喜んでいる姿を見ると、私も嬉しい気持ちになります。
成長の実感は仕事に対するモチベーションに繋がると思うので、たくさんコミュニケーションを取り「良かったこと」はなるべく多く伝えたいと思っています。

こだわりを持って仕事に取り組める人は成長が速い
現在プレイングマネジャーとして店舗運営に関わっておりますが、今後はスタッフの成長を実現するために仕事を任せるだけでなく、業務を進めるなかで以前と比べてどのように変わったか、成長したかを小まめに伝えることで、新たな店長やマネジャーを育成していきたいと思っております。
また、自身のステップアップのために、管理職としてのタイムマネジメント力など、新たなスキルを身に着けていきたいです。
この仕事をするにあたり、エンタテインメントが好きなことは大事ですが、アーティストやジャンルなど、何か一つ、これなら人には負けない!好きなものがある!という人は、目標達成や自身の成長を実感しやすいかと思います。
こだわりを持って取り組んだ結果、売上に繋がり、また、なによりお客様に喜んでもらえたときの達成感を味わってもらいたいですね。
(インタビュー内容は取材当時のものを掲載しております)