大好きなHMVで働くために、プログラマ経験を活かして転職
新卒で入社したソフトウェア開発会社では、アプリケーション開発業務を行っていました。当社へ転職した理由はプログラミングの経験を活かしながら、学生時代に通いつめたHMVで好きな音楽に携わる仕事をしたかったからです。
入社後はHMV&BOOKS onlineの開発業務に長く携わり、現在はトラベル事業やユナイテッドシネマ社のシステム管理など新たな業務に携わっています。私が所属しているグループシステム部はトラベル事業に関わるシステムの企画、開発、構築、運用、保守、改修、利用サポートとLT社およびユナイテッドシネマ社のシステムの管理業務を行っています。
私はこのグループシステム部の部長をしていますので、これらの業務を管理しています。私の部署のメンバーは、新規プロジェクトの要件定義・設計業務やプロジェクト進行におけるベンダー管理、案件によっては開発業務も行っています。

専門用語を使わずにわかりやすい説明を
ソフトウェア開発会社に在籍していた頃には、お客様と直接話す機会は多くはなかったのですが、入社してからは同じフロアに業務側のみなさんがいるため、直接依頼をもらうこともあります。
システムの説明をする際には、専門用語を使わずにいかに理解してもらえるかを常に意識しているため、コミュニケーション力は大きく成長できたと思います。「説明がわかりやすい」と言ってもらえた時にはとても嬉しいですね。
システムを利用するメンバーに、直接感謝の言葉をもらえる
私は現在、役職についておりますが、同世代が多いこともあり、チーム内は風通しよく仕事ができています。メンバー全員がソフトウェア開発会社出身の転職での入社で、少数精鋭ですがとても信頼できるエンジニア達です。子供がいるメンバーも多く、フレックス制度を利用して、柔軟に働くことができています。
仕事をしていて嬉しかったことは、とにかく業務側との距離が近く、声がすぐに伝わるので、感謝の言葉をダイレクトにもらえるところです。その分大変なところはありますが、そこを乗り越えて大きなプロジェクトやり遂げて、システムを利用してもらい、感謝の言葉を直接もらえた時には、ソフトウェア開発会社にいた時には味わえなかった喜びとやりがいを感じることができます。

縁の下 新たな技術への挑戦も積極的に行なっていきたい
IT本部はあくまで縁の下の力持ちだと思っていますが、トラベル事業本部、ユナイテッドシネマ社の皆様に信頼してもらえる部署としてお役に立ちたいと思っています。
そして、よりビジネスを成功に導けるような、システム化要望を実現していくこと。これが目標です。新たな技術への挑戦も積極的に行っていきたいと考えており、RPAを利用した開発にも現在取り組んでいます。
業務側との距離が近いという部分では、システム業界で言ういわいる要件定義・設計などの上流工程をしたいと考えているエンジニアの方や、コミュニケーションを得意として、プロジェクトを進行していくことにやりがいを感じる方は、向いていると思いますし、一緒に働きたいですね。
グループシステム部は実は2020年2月からスタートした部署なんです。始まったばかりの部署ですので、これから成長してく部署だと考えています。共に成長したいと意欲を持っている方、ぜひ一緒に働きましょう。