大好きなエンタメ業界で「好き」を活かした仕事を
私は学生時代にアイドルオタクをしていたので、エンタメ業界に絞って就職活動をしていたのですが、企業研究をする中で当社の事業領域の広さを知り「様々なことに挑戦できそう!」と志望しました。
入社後は、事業領域が広いがゆえに自分が何をやりたいのかとても悩みました。最終的にはやはり「アイドルに関わる仕事をしたい!」と思ったので、コンサート販売部を希望したところ、希望通り配属していただけました。
現在の業務は、主にコンサートジャンルのWeb販促です。「ローチケ」の販売ページ作成から、販促メール制作・SNS更新・Web広告まで様々な業務に取り組んでいます。チケット仕入れ営業との連携がとても大切なので、コミュニケーションをしっかり取りながら、情報を共有して販促活動を行なっています。
チケットを1枚でも販売するため、過去の実績を分析したり、どのような販促が効果的か考えたり、細かい作業が多いのですが、大好きなエンタメの仕事ができるので、とてもやりがいがありますね。

お客様の反応をダイレクトに感じた日々
Twitterを日々更新しているのですが、お客様がRT・いいねしてくださると嬉しくなり、もっと頑張ろうという活力が湧いてきます!好きなアイドルさんがRT・いいねしてくださるようなことも!
また、券売状況があまり良くなかった興行のチケットが、自分の販促活動により券売が伸びるようになると、とても嬉しいです。仕事の成果が数字に反映されるとやりがいを感じます。
エンタメ業界を支える個性的で仕事に熱いスタッフ
エンタメ業界は華やかだと思われがちですが、本当に地味な業務が多いです。そのため、黙々とデスクに向かって作業していることが多いのですが、スタッフそれぞれがプライドを持って仕事をしています。1の質問に対し、10の回答をしてくださるような熱意がある人が多いので、「自分も負けていられない」と思います。また、個性的な方も多いので毎日楽しく仕事をしています。

アイデアの実現のために目標にむかって試行錯誤
私の目標はローチケに「K-POP」「ライブハウス」のように「アイドル」ジャンルを作ることです。配属になってから立てた目標なのですが、部長に「作りたいです!」と自ら話をしました。
最近、「アイドル」ジャンルを作るべく、動き始めたのですがなかなか大変です。お客様にローチケ=アイドルのイメージを持っていただけるようにTwitterを中心に販促をしているので、「ローチケ×ガールズアイドル」ぜひ、フォローお願いいたします!
このような「やりたい!」という気持ちは仕事をするうえで、モチベーションにもなりますし、それが新しい仕事に繋がることもあります。当社はチャレンジ精神のある人が活躍できる環境で、やりたいことにどんどん挑戦させてくれる会社なので、ぜひ発言してみてください。
個人的にはアイドル好きの方が入社してくださると嬉しいです。私と一緒にお仕事してくださる方お待ちしております!
(インタビュー内容は取材当時のものを掲載しております)